このような方は、そのまま放置すると危険です。
審美治療で、見た目が自然な白い詰め物・被せ物を作り直すことをオススメします。
なぜ、詰め物や被せ物が取れるのか
詰め物や被せ物が取れてしまうのは、「ガムなどの粘着性のある物を食べたから」ではありません。それはきっかけにすぎないものであり、根本的な原因には次のものが考えられます。
- 詰め物・被せ物が劣化した、不具合が生じた
- 歯と合着させるセメントが劣化した
- 詰め物・被せ物の内側に虫歯が再発し、すき間ができた
- 噛み合わせによって過度の負担がかかった など
詰め物・被せ物が取れたら、まず相談してください
詰め物・被せ物が取れてしまっても、痛みがないからといって放置しておくのはよくありません。たとえば原因が虫歯の再発であれば、症状はどんどん進行し、いずれ痛みが出てきます。取れてしまったらできるだけ早くご来院いただき、原因への適切な対処をとることが大切なのです。
詰め物・被せ物にはどんなものがある?
セラミッククラウン・インレー
![]() |
セラミックを用いた、自然な歯の白さや透明感に調整できる本物そっくりの詰め物・被せ物。 | |||
メリット |
|
|||
---|---|---|---|---|
デメリット |
|
|||
審美性 | ★★★★★ | 耐久性 | ★★★★☆ |
ラミネートベニア
![]() |
前歯の表面を薄く削り、その上にセラミックでできた薄いつけ爪のようなシェルを貼り付け、歯の形や軽度の噛み合わせなどを整える治療。すきっ歯にも適しています。 | |||
メリット |
|
|||
---|---|---|---|---|
デメリット |
|
|||
審美性 | ★★★★☆ | 耐久性 | ★★★☆☆ |
メタルボンド
![]() |
金属のフレームの表面にセラミックを焼き付けた被せ物。金属の強さとセラミックの美しさの両方を持っています。 | |||
メリット |
|
|||
---|---|---|---|---|
デメリット |
|
|||
審美性 | ★★★★☆ | 耐久性 | ★★★★★ |
ジルコニアクラウン
![]() |
メタルボンドの構造で、内部にジルコニアを用いた被せ物。ジルコニアは人工ダイヤモンドの素材としても用いられており、美しさと強さを兼ねそなえています。 | |||
メリット |
|
|||
---|---|---|---|---|
デメリット |
|
|||
審美性 | ★★★★★ | 耐久性 | ★★★★★ |
ハイブリッドセラミック(3Mのダイレクトクラウン)
![]() |
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を掛け合せた素材、ハイブリッドセラミック。当院では費用を抑えながら美しさを再現する、3Mのダイレクトクラウンを採用しています。 | |||
メリット |
|
|||
---|---|---|---|---|
デメリット |
|
|||
審美性 | ★★★★☆ | 耐久性 | ★★★☆☆ |
銀歯を白く替えることも可能です~銀歯とセラミックの比較~
「銀歯が目立つのが気になって、口が開けられない……」とお悩みの場合には、銀歯をセラミックで白い歯にすることもできます。セラミックのメリットは、見た目以外にもたくさんあります。下の表で、銀歯とセラミックを比較してみましょう。
銀歯 | セラミック | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
見た目 | 白い歯の中では目立ってしまいます。また金属イオンの影響によって、歯ぐきが黒ずむこともあります。 | 周りの歯の白さや透明感に合わせて作ることができ、どこを治療したのかわからなくなります。 |
衛生性 | プラーク(歯垢)がつきやすく、虫歯や歯周病を招きやすくなります。 | プラークがつきにくいため、お手入れもしやすくなります。 |
周りの歯への影響 | 天然歯より硬く、噛み合う歯を傷めることがあります。 | 天然歯に近い硬さのものを選ぶことができます。 |
全身への影響 | 金属アレルギーの原因となることがあります。 | セラミックのみのものであれば、金属アレルギーの心配は不要です。 |